一般社団法人Sango 公式ブログ 『ひかり』

沖縄県東村慶佐次の森、通称“お山”で活動している 一般社団法人 Sangoのブログです。わたしたちは、ここ“お山”の豊かな自然の中で、自分を成長させる霊的な学びを実践・実験していくことを大切にしています。 このブログでは、Sangoのことや活動内容、そして霊的な学びを紹介していきます。

蚊取り線香を作ってみた

今日は。

坂田麻季江です。


フーチバーと炭を使って、蚊取り線香を作る実験をしています。

(フーチバー=うちなー語でよもぎのこと)


使っているのは、お山産のフーチバー、竹炭。

フーチバーと炭を粉末にして、混ぜて蚊取り線香を作ってみようという実験です。

フーチバーはミキサーでガーッとやったんですが、

繊維が多いフーチバーは、粉末にはならず、

もぐさのような状態になりました。(画像参照)

f:id:yanbarusango:20210903191951j:image

これと竹炭の粉末、水、のりと混ぜて出来たのがこちら。↓

f:id:yanbarusango:20210903192248j:image

もぐさのようなフーチバーが、炭と混じり切らずに、所々見えています。

燃やしてみると…

火山みたい。良い香りです。

f:id:yanbarusango:20210903192315j:image

でも、すぐに消えちゃいました。

反省点としては、フーチバーの割合が少なかった、

混ざり方にムラがあった、

コーンの形が太かった、

などいくつかの原因が考えられました。


今日、再チャレンジ。

1回目は水が多すぎてなかなか乾燥しなかった

ので、今度は水を少なめに。

そしてフーチバーを増やしてみました。

混ぜるのも、1回目はスプーンでやりましたが、今度は手で。

しっかりとフーチバーと炭を練って混ぜました。

細かく練り混ぜるのは、やっぱり手ぇやなぁと思いますね。


お山のフーチバーと竹炭のエネルギーを

ダイレクトに感じつつ、自分の喜びと一緒になって、作るのが楽しいです。


コーン型に入れるとなかなか乾燥しなかったので、今回は型に入れず、手で成形。

太過ぎると感じた1回目から学び、細めに。

いびつな形も手作りの味。

f:id:yanbarusango:20210904055631j:image

乾燥してからどうなるか。

ワクワクしながら待つことにします。

お読みいただきありがとうございました。

【お山】アリの巣のこと、他いろいろ

今日は。坂田麻季江です。

 

最近、Sangoのミーティングで話題にのぼったアリの巣があります。

果樹の上に、でっかい巣ができてるんです。

こちら↓。

f:id:yanbarusango:20210809133158j:plain

 

f:id:yanbarusango:20210809132712j:plain

f:id:yanbarusango:20210809132950j:plain

植えた果樹に、いくつもできていました。

特にシークヮーサーの木に、たくさん。

葉っぱにも黒いアリがくっついていて、葉液を吸っている感じです。

 

果樹が弱る前に、何か対策をとった方がいいのではないかと

みんなで話し合って出されたアイデアは、

重曹水スプレーをかける」

クエン酸スプレーをかける」

「石けん水スプレーをかける」

というものでした。

今日はその実験をしてみました。

 

1本目(シークヮーサー)には、重曹スプレーをかけました。

 かけたら中からアリが大量に出てきました。

2本目(レモン)には、クエン酸スプレーをかけました。

 かけたら同じくアリが大量に。

 重曹よりも動きが激しかったです。

3本目(アセロラ)には石けん水をスプレー

しようと思ってましたが、台風で飛んでしまったのか、

巣がきれいになくなっていました。

よって、石けん水スプレーはナシ。

重曹クエン酸で、どうなるか経過を観察していきます。

 

この作業の後、草ボーボーだった苗床エリアの

草刈りをしました。

燃料が切れたところで終わり。

私にとって、草刈り機は軽いものではないので、

無理はしないようにしています。

 

ついでに、バナナが密生している場所も、整理。

beforeでもAfterでもなく、途中の写真。f:id:yanbarusango:20181121183507g:plain

枯れたバナナを間引き。f:id:yanbarusango:20210809140013j:plain

枯れた葉っぱも取って整理。

すると、今まで隠れて見えなかった場所にバナナがなっていました。

有り難く収穫。

f:id:yanbarusango:20210809141352j:plain

日々、こんな風にお山で色々やってます。

お読みいただきありがとうございました。

 

まるごとSangoにもぜひお越し下さい。

www.sangookinawa.org

【森のひとつむぎて】の日にあった出来事

坂田麻季江です。

先日は、「森のひとつむぎて」でした。

別の拠点に暮らしているスタッフが、

みんな集まってお山の作業をする日です。


今回は草刈りする人と、小屋の床張りをする人に分かれました。

草刈り前

f:id:yanbarusango:20210801144204j:image

草刈り後

f:id:yanbarusango:20210801144337j:image

小屋の床張り風景

f:id:yanbarusango:20210801144616j:image
f:id:yanbarusango:20210801144622j:image

朝6時からやって、暑くなる前に終了。

終わってから、みんなでその日の感想や感じた事などシェア。


そもそも私は、当日、少し体がキツいなと思いながらの参加でした。


というのは、前の晩に話し合いがあり、

18時から深夜1時まで話していたからです。


話し合いメンバーは3人でした。

私も含めて、伝えることを得意としてはいないタイプの人たち。

誰かの発言が、誰かの「ハテナ?」になって、場が混乱。

まぁー進まないんですよ。


最終的にはまとまったので、結果オーライ

だったんですが、どうやら部屋の中には、

話し合いの痕跡が残っていたようで。

当日の朝、スタッフの一人が部屋に入った

瞬間、エネルギーの重さに気づき、

小屋の床張りに参加予定だったのをやめ、

部屋の掃除に回ってくれていました。

 

彼女が伝えてくれたことは、

「最終的にはまとまったとしても、話し合い

途中のハテナとか、混乱した気持ちが、

この部屋にエネルギーとして残っていたのを

感じた。

混乱したまま話が進んでいたところも

あったはずだから、その時の気持ちを、

終わらせてあげた方がいいと思う。」

という内容でした。


話し合い中の私は、他の2人が何を言いたいのか理解しようとするのに必死でした。

2人が言い合いになってギクシャクする場面も

あり、そんな時は、どうしよう、何とか場を

うまくまとめなければと思うものの、

コミュニケーションが下手だから、

全然言葉が出てこない。

えーっと、えーっと、えーっと…

今のは、こういう事が言いたかったのではないかと思う、とそれぞれに伝え、2人の誤解を

解こうとする。

エンパスだから、2人の気持ちも分かってしまう。

それぞれの感情を受け取って処理しながら、

発言内容も汲み取ろうとしながら、

色々パニックだったんだなぁと。


結果オーライだったからと、自分の中では

終わりにしていたのですが、

途中の混乱が置いてきぼりになっていました。


伝えてもらったその場で、「混乱したね。」

と口に出してアウトプット。

置いてきぼりにしていた気持ちを自分に

戻しました。

するととても楽になって、元気が戻りました。

マブヤーを拾って戻す、沖縄のマブイグミみたいだと思いました。


結果だけでなく、途中に感じた事にも

目を向ける必要があるんですね。


みんなで労働もしつつ、こころの引っかかりも

みんなで解決しているのがSangoです。

ユニークだなぁって思われた方は、

ぜひお越し下さい。

↓↓

https://www.sangookinawa.org/marugoto

【暮らしと学び】わくわくファーム 2021.7.31

 

 

f:id:yaaninju-yui35:20210731175834j:image

 

こんにちは❣️

ゆりです!

 

見てください✨✨

 

冒頭の写真、ゴーヤーのお花です🌸

 

 

 

わくわくファーム🍀

 

sango-okinawa.hatenablog.com

 

 

一歩ずつ

 

一歩ずつ。

 

私らしい歩みが歩めています👣

 

 

祈りを届けていた

ゴーヤーさん

 

育っていました😊

 

f:id:yaaninju-yui35:20210731175837j:image
f:id:yaaninju-yui35:20210731175821j:image
f:id:yaaninju-yui35:20210731175830j:image

 

小指の爪の先くらいの小さな実がついてきています🌈

 

それを7月30日の森のひとつむぎてで

草刈りを進めてくれた

とっしー隊長が見つけてくれて、

『網、張ろうよ!』

と声をかけてくれたのです🌱

 

嬉しいじゃないですか‼️

 

さっそく次の日の31日。

 

早朝に2人で、

ゴーヤーネット張りました‼️


f:id:yaaninju-yui35:20210731175813j:image
f:id:yaaninju-yui35:20210731175817j:image

 

カッコいー隊長✨

 

畑にまつわるゆんたくを

とっしー隊長とできて、

お互いの考えをシェアできたり

思っていることをつらつらと

ゆんたくできて

 

こんな時間が大切なんだなーーと

感じた!

 

そして、新しい境地もうまれました。

 

とっしーと2人で、

この畑のゴーヤーネットをはることが、

とても簡単で、楽しかったってこと。

 

この畑は、

【Family(や〜にんじゅ)の管轄】でやります

と宣言して、やり始めた畑。

 

(コミュニティSangoとしては、Family(や〜にんじゅ) もSangoであるけれど、

会計をわけて、一般社団法人 Sangoから個人事業として立ち上げた団体だから、住み分けはある)

 

Sangoではよく、【若い人に!】という

想いを50歳代以上の方々から

伝えられることが

多い私世代。

 

なんとかしないとと力んでた私。

力む私。

 

昨日まで、ある意味でFamily(や〜にんじゅ) では、大きな動きがたくさんあった。

(もうちょい続く、最高✨)

 

“わからないまま、進むのがチャレンジなのよ”

とモコさんに伝えていただきながら、

本当にわけわからないまま、物事を展開し、

決めていった、切り替えの7月。

 

それを超えはじめてきた中でだったからこそ、

とっしー隊長と、

この畑を何のしがらみ?もなく

楽しめた中にあるものが、

 

わかったのだ!

 

 

 

力みが、

物事を難しくしていて、

 

例えば、今回で言えば、

ただ単純シンプルに

【畑がしたい!】

だったはずだのに、

 

◉若い世代として、担い手として〇〇でなくっちゃ!

◉これは事業なのか!?

◉どこの責任なのか?!

 

なんてことでぐちゃぐちゃに考え、

壁をつくり、

枠を作り、

 

見えない城を築いていたんだということ。

 

色んないろんな小さな積み重ねの中で

力みや思い込み、勘違いが外れて、

 

やっといきたかったところに。

しかも、”いこう”としていったんじゃなくて、

結果として、

【そうなった❣️】

ことが、めちゃくちゃ嬉しくて。

 

結果というこの日は、

ただただ【畑がしたい✨】

寿美さんとゆりさんが、

一緒に畑ができた。

 

というそれだけ。

 

それが、

最高に嬉しくて、

シンプルで、

最高だったのです。

 

素敵な受け取りの朝でした。

 

野菜だけじゃなく、

私たちも育つ『わくわくファーム』

嬉しいです😆

 


f:id:yaaninju-yui35:20210731175825j:image
f:id:yaaninju-yui35:20210731175806j:image

 

なんだかんだと、

オクラとサクナも育っています〜🎵

 

本当に嬉しい朝でした🌈

 

感謝です🌱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌻お知らせ🌻

 

・コミュニティSangoについてはこちら☺️

 

・一緒に生活してみたい方はこちら!🌿

www.sangookinawa.org

 

注意欠陥の気質を理解して進む。

今日は。坂田麻季江です。

先日は、台風が近づく中、みんなで集まってゆんたくをしました。

(窓に防風ネットを取り付けた↓)

f:id:yanbarusango:20210721114525j:plain

そのゆんたくの中で、自分の持っている「注意欠陥」という

気質の、別の形を発見しました。

注意欠陥には、色んな種類があるのだと。

 

注意散漫で、多動。落ち着きがない。

これは私の持っている「注意欠陥」の特質です。

 

何かしている時に、次のことが表れると、今まで

していたことをほったらかして、次のことへ行ってしまう。


しかし自分には、もう一つ

「周りにアンテナを張り巡らしすぎて、そちらを優先するあまり、

自分がやりたいことを後回しにするクセ」

から来る、注意散漫があるのに気づきました。

 

周りの状況を自分なりに判断し、「その時にやるべき事」と

思えることをしていたつもりだったのですが、

例えば、「お山の草刈をりしたいなぁ」

って思いながら洗濯をしていたら、

意識がお山と洗濯に分散している状態になります。

この時、自分がやりたいことは「お山の草刈り」。

今やっていることは「洗濯」。

やっていることと、やりたいことが、違っている状態。

私は、この状態になっていることが普段から多いんだなぁって気づきました。


やりたいことを後回しにするクセ。

これには前から気づいていましたが、

これが原因で自分や周りに大きな影響を与えているらしいと知り、

真剣にこれと向き合う必要があると感じました。

 


やりたいことができない状況に、焦り・寂しさを覚えたり、

やれていない自分をジャッジメントしたり。

 

気持ちがあちこちに分散して、その結果、ものごとに集中できなくて、

ほとんどものごとが進まないという状況を生みます。

注意散漫ってやつは、ただものじゃないなぁと。

 

数日前、

「お山の中で、寂しさ・取り残されているという気持ちを感じた」

ということを、数名の仲間が伝えてくれました。

 

私は「やりたいのにできてない」という感情から来る、

焦りや寂しさのエネルギーを、お山の色んな場所に

送っていたのでした。

 

私は何のために生きているのか。

自分を生きるためだ。

じゃあ、やりたいことをやらないとね。

周りを信頼し、お願いできることはお願いして、

やりたい、という自分の気持ちに正直になってみよう。

そんな気づきに出会えた一日でした。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

www.sangookinawa.org

登るほど、体軽やか、山登り。 〜山登りエネルギーワーク開催〜

 

こんにちは!スタッフのヒロです。

 

山に登れば登るほどに、

体が軽くなり、元気になり、活力みなぎる。

 

先日、

そんな不思議体験をしてきました!

 

 

というのも、

先日Sangoにて行われた、

「山登りエネルギーワーク」。

 

そのスタッフとして、

一緒に山に登って来ました!

 

f:id:naturalhspman:20210707201815j:image

 

僕は順番的に、

最後尾もこさんの一つ前。

 

僕の前には6人の方がいて、

計8人での山登りだったのですが、

 

開始早々気持ち軽やかと思いきや、

体が重い・・・!!

 

なんという倦怠感!

 

最後尾のもこさんも体が思うように動かず、

僕が引っ張り上げておりました。

 

この感じで果たして、

山を登り続けることができるのか・・・??

とドキドキ。

 

そもそも山登りの時、

僕は後ろの方のポジションが苦手です。

 

最前列でどんどん前に進みたいタイプです。

 

山登りってとっても不思議で、

前の方にいると体が軽くどんどん進めるのに、

順番が後ろになればなるほど体が重くなります。

 

なぜなら、

後ろの人は前の人の感情を受け取ってしまうから。

 

f:id:yanbarusango:20210710194607j:plain

 

山を登る時に湧き出てくる

様々な感情。

 

「ここは急だから、登るの大変そう!」という心配や、

だんだん蓄積する疲労感、

最後まで登りきれるだろうか?という不安などなど、

 

山を登ってる最中、

場面場面で人が無意識に抱く、

様々な感情。

 

その無意識の感情は、体を緊張させ、

疲れを引き寄せます。

 

そして、自分だけにとどまらず、

後ろの人たちに伝わっていくのです・・・!!

 

その感情と体の緊張が人を介してどんどん膨れ上がり、

後ろの人になればなるほど、

伝わる負のエネルギーが大きくなるのです。

 

だから後ろの人になればなるほど、

体が重くなってしまうのです。

 

今回の場合、

最後尾のもこさんは前7人分を受け取っているわけですね!笑

 

じゃあ後ろの人はただつらいだけで終わりなのか??

 

否!否です!!

 

だって今回はエネルギーワークだから。

みんながエネルギーを切り替えたらいいのです!!

 

というわけで、

みんなが気持ちを切り替え、エネルギーを上げていくために、

様々な試みを実践していきます。

 

例えば目線。

 

山を登る時に危ないからと思って、

下ばかり見ていると、気持ちが落ち込んでいきます。

 

だから目線を高くする。

それだけでも気持ちが変わってくるわけです。

 

そのほかにも、

呼吸を意識すること。

 

ところどころで体を揺すったりして、

カチコチに緊張した部位をほぐすこと。

 

自分一人で頑張ろうとするのではなく、

木の枝を杖にして、支えの力を借りること。

 

背負う荷物を、

ちゃんと持ちやすい形に整えること。

(山登りリュックについているベルトを締めるとかだいじ!!)

 

ただ歩くのではなく、

周りの自然に目を向けること。

 

山に登り切った時に見える景色に感じる達成感も、

気持ちが切り替わる大切な要素!
f:id:naturalhspman:20210707201829j:image

(絶景でした!!)

f:id:yanbarusango:20210710194408j:plain

 

山を楽しむ遊び心も大切。

 

美味しいご飯を食べながら俳句を読んだり、

道端の葉っぱの美しさに感動したり。

 

f:id:yanbarusango:20210710194249j:plain


 

 

途中、

ガイド役のまーぼーが抹茶を点ててくれて、

みんなで野点(のだて)を楽しみました♫


f:id:naturalhspman:20210707201825j:image
f:id:naturalhspman:20210707201833j:image

 

f:id:yanbarusango:20210710194421j:plain

抹茶の力はすごいです。

飲むだけで心がホッとし、体が緩んでいきます。

 

ただ山を登るだけでなく、

その道中で自分の内を見つめ、体を緩め、

みんなで意識を合わせていき、エネルギーを切り替える。

 

すると不思議なことに、

体がどんどん軽くなっていくのです。

 

峠を何個も超えて山を下る頃、

みんなの足取りは重くなるどころか、

どんどん軽ろやかに。

 

最初はあんなに体重そうだった最後尾のもこさんも、

一切の補助なくスイスイと降りれていました!

(一番元気だった!笑)


f:id:naturalhspman:20210707201807j:image

 

気がつけば、

あっという間に4時間経ち、山登り終了!

 

誰一人疲れた顔を見せることなく、

笑って楽しく終えることができたのです。


f:id:naturalhspman:20210707201838j:image

(最後は登山口の展望台で黒ごまラテを楽しむ)

 

「山登りはハードな運動だから、降りる頃には肉体は疲れてる。」

というのは、ただの思い込み。

 

僕たちは目に見えないエネルギーでできていて、

自分のエネルギーを切り替えることを工夫していけば、

肉体はエネルギーについてきてどこまでも元気なのだ、

ということを、

 

参加者の皆さんとともに肌で感じることができた、

とても貴重な体験でした。

 

7月はもう1回やる予定です!

 

Sangoの新しい広がりと可能性を感じることができて、

とても嬉しい1日。

 

今日も気づきに感謝です。

まるっ!!

 

 

🌻お知らせ🌻

 

・コミュニティSangoについてはこちら☺️

 

・一緒に生活してみたい方はこちら!🌿

www.sangookinawa.org

【お山】やんばるの生き物たち

今日は。坂田麻季江です。

先日、珍しいカタツムリが玄関にいました。

ヤンバルマイマイといって、ヤンバルのイタジイ林に生息しているそうです。

体に樹木のような模様が入っています。

殻に、枯葉と胞子をくっつけて、ゆっくりと

歩いていました。

最近、ちょくちょく見かけます。

お山にはイタジイの木があるからでしょうか。

環境省レッドデータブックによると、

絶滅危惧種だそうです。

f:id:yanbarusango:20210702112720j:image

 

↓こちらは、顔みたいな模様のクモ。

f:id:yanbarusango:20210706143058j:image

ハナグモというそうです。

体はきれいなイエローグリーン。 

顔のパターンは色々あります。

小さくて可愛いです。

 

あと、姿は見かけませんが、夏になると

夜のお山ではたくさんのカエルの声がします。

YouTubeでも、お山の生き物や夜の音

紹介しています。

ぜひご覧ください。

(↓蝶の動画。)

https://youtube.com/shorts/yDMIjS7CL_c?feature=share

(↓時々、光るホタルが見えます。)

https://youtu.be/0QKpQUJ-82A

お読みいただきありがとうございました。