一般社団法人Sango 公式ブログ 『ひかり』

沖縄県東村慶佐次の森、通称“お山”で活動している 一般社団法人 Sangoのブログです。わたしたちは、ここ“お山”の豊かな自然の中で、自分を成長させる霊的な学びを実践・実験していくことを大切にしています。 このブログでは、Sangoのことや活動内容、そして霊的な学びを紹介していきます。

8月の活動報告【お山】

よつば今日は。スタッフの坂田麻季江です。

 

関西を直撃した台風21号の被害は甚大でした。

北海道の地震も、時間が経つと共に被害の大きさが明らかになっています。

亡くなられた方々にご冥福をお祈りするとともに、

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

8月の<お山>の活動実績報告です。

 

<植樹>

お山に植樹した木の、名札を兼ねた紹介プレートを作りました。

分かりやすくしておくと、管理もしやすくなりますね。

この木は名前が分からず、みんなで「鳥の集まる木」と呼んでいます。

花が咲くか、実がなれば名前がはっきり分かると思うんですが、

それまでは「鳥の集まる木」と呼ばせてもらおうと思います。

木の紹介プレートは、順次作っていく予定です。

 

 

<ポタジェ畑>

へちまがスクスク育ってきて、畑の木枠からはみ出してきました。

棚を作ろう、と思った時に、台風で壊れた温室テントがあることを思い出しました。

屋根の骨組みが一部破損し、もうテントとしては使えないんですが、

何か別の用途では使えるだろうと、骨組みを全部、取っておいたんです。

 

ピン電球と来たので、それを再利用。

 

以前、竹で作った棚は、台風で倒れてしまったんです。

何回修正しても、土が軟らかいので安定せず、すぐに傾いてしまって。

でもこれだったら、しっかりしているので、倒れないだろうと。

 

地面に支柱を埋め込んで、木枠の外に設置。

へちま畑がすっぽり収まりました。

破損した屋根部分は、ヒモでしっかり結びつけています。

人が住むわけではないので、これでも大丈夫。

 

横に竹を渡したんですが、ちょっと工夫が必要でした。

金属製のツルツルしたパイプなので、ヒモで縛ると、竹が下へずり落ちてしまうのです。

そこで、農業用のゴムバンド登場。

がっちりホールド。

固くて強力なので、うちの畑でよく使います。「トーカバンド」という商品です。

 

片側はスペースをあけ、歩いて入れるようにしました。

世話や収穫がしやすいようにですおすまし

可愛い家の形をした、へちま棚が出来上がりました。

もっとへちまが育ったら、トンネルっぽくなるかなぁと思っています。

 

 

<まるごとSango>

8月は、山口県のYさんが、お孫さんと一緒に来て下さいました。

 

お孫さんのH君は小学5年生。

夏休みの宿題の絵日記を持ってきていました。

 

ノート形式ではなく、プリント1枚ものの絵日記でした。

まだ白紙の状態で、「一番思い出に残ったことを書く。」とのことでした。

 

「滞在中に、何か書けたらいいねぇ。」と話したりしていました。

 

生活をする中で、H君は料理やパン作りにもチャレンジ。

焼いたパンをお弁当に持って、スタッフ数名とH君で

Sangoファーム中城へも行きました。

 

畑では、大工仕事の補助、草刈りや収穫、ロケットストーブとダッチオーブン

使っての料理などを、一緒にしてもらいました。

 

また滞在中に、8月から新しく始めたオプション企画(木工体験・

動物との触れあい体験)にもご参加いただきました。

 

Sangoの滞在中に体験したことは、彼にとって初めてのこと

ばかりだったようですが、工具の使い方、火の扱い、料理なども

すぐに慣れ、「楽しい!」と言う彼の目はキラキラしていました。

 

そして、帰る日。

白紙だった、プリント1枚ものの絵日記が仕上がっていました。

絵を描くスペースには、Sangoで体験したことが描いてありました。

でも一つではなかったんです。

 

テントのこと、畑での作業、料理、パン作り、オプション企画の木工や

動物との触れあい体験など、たくさんの絵が枠いっぱいに、

びっしりと描かれてあったんです。

 

それを見て、私は「なるほど!」電球と思ったのでした。

 

別に、「一番の思い出」は一つじゃなくてもいいんですよね。

 

自分にとって大切な事で、甲乙つけがたいものが複数あれば、

それを全部書いたっていいわけです。

「ぜ〜んぶ一番!」っていうのも、全然アリなわけで。

 

「一番思い出に残ったことを書く」という宿題。

 

それに対し、「どれか一つを選ばなくちゃならない」という概念に

囚われず、自由な発想で仕上げたH君。

小学5年生の彼から、私は新鮮な「気づき」をいただきました。

 

ふたば ふたば ふたば

私たちはいつも、来られる方々からたくさんの学びを頂いています。

感謝です。

 

<学びの時間>

8月から、前もって決めた日時に、私達スタッフの学びの

時間を持つことになりました。

 

これまでは特に決めず、成り行きで行っていたのですが、

忙しくなると目の前の仕事に意識が行ってしまい、霊性

失ってしまいがちになる私達がいました。

 

忙しい時ほど、「冷静」に「霊性」を保つ必要があります。

あらかじめ学びの時間を決めておくことで、忙しい中でも、一呼吸置いて

平常心を保つ時間が取れます。

状況に左右されず、困難に打ち克つための訓練にもなります。

 

 

当初、毎週火曜日に”日中ワーク”として実施していく予定でしたが、

スケジュールの繰り合わせが難しく、中止になりました。

 

8月に私達スタッフが行った学びを、以下にご紹介します本

 

赤丸8/14(火) 読書会 11:00〜14:00

アラン・カルデック著「霊の書」

第3部 5章「自己保存の法則」を読みました。

おばぁ主導のもと、3時間行いましたが、非常に密度の濃い3時間でした。

おばぁがスタッフに質問を投げかけ、禅問答のような形式で

進む場面もありました。

より一層、霊的真理への理解を深めることができました。

 

赤丸8/16(木) 呼吸・瞑想 19:00〜20:00

瞑想前に体をほぐし、呼吸しやすくした後、瞑想に入りました。

日々、個人で瞑想したりしていますが、団体で行うことで

エネルギーや波動が共鳴し合い、まとまりが生まれるという視点から

この時間を設ける運びとなりました。

 

赤丸8/17(金) ランダムワーク 18:00〜21:00

「ランダムワーク」というのは、内容を固定しない学び(ワーク)という意味です。

筆による写経・ペンなどで文字を書くワークなど、その時その時で

内容が変わります。

 

今回は、おばぁ主導で、「カタカムナ」という日本の古文書に記された

古代文字で干支を読み解きました。

十二支ある中で、自分がその干支に生まれてきた意味を読み解くことで、

自分の使命や役割を理解することにつながりました。

 

赤丸8/17(金) ・8/31(金)自分シェア 12:00〜14:00

この「自分シェア」は、スタッフ各自の、気づきや感情をシェアする時間です。

Sangoでは、日常生活においての気づきを大切にしているので

毎朝、朝食後にこれを行っていたのですが、ともするとシェア時間が

長くなってしまい、作業に戻る時間が遅くなったりしていました。

各自で感情をノートに書いて整理するなど、「自分で整える」ということも

大切にしよう、ということになり、毎日ではなく週1回になりました。

 

赤ハイビスカス

8月は上記の通りでしたが、色んなやり方を実験しながら

良い方法を模索し、進んでいこうと思っています。

黄ハイビスカス 黄ハイビスカス

私達にとって、学びは生活の一部として存在しており、切り離せないものです。

これからも学びを大切にしながら、日々を過ごしていきます。

 

現在公募はしておりませんが、まるごとSangoの参加者様は、

滞在中これらのワークにご参加いただけます。

 

長らくお読みいただきありがとうございました。

 

☆Sangoへの滞在をご希望の方をこちら!☆

https://okinawasangohigashi.ti-da.net/e10600786.html