一般社団法人Sango 公式ブログ 『ひかり』

沖縄県東村慶佐次の森、通称“お山”で活動している 一般社団法人 Sangoのブログです。わたしたちは、ここ“お山”の豊かな自然の中で、自分を成長させる霊的な学びを実践・実験していくことを大切にしています。 このブログでは、Sangoのことや活動内容、そして霊的な学びを紹介していきます。

2月の活動実績報告<お山>

🌸今日は。スタッフの坂田麻季江です。
2月の<お山>の活動実績報告です。
 

 

<環境整備>🌱

坂道の補修をしました。

下の画像は補修前。

砂利を敷いてありますが、雨で砂利が流され、赤土がだいぶ露出しています。

f:id:yanbarusango:20190309185538j:plain

中央付近は赤土も流されて、下の層(ツルツルした岩盤)が

露出している箇所もあります。

 

以前はトラックが日常的に上り下りしていたんですが、

道の左右に深い轍ができてしまいました。

 

 

歩行者が滑って転ぶ事例も発生していたので、

危険で不便な状況を改善すべく、補修作業となりました。

 

補修方法については、ああしたらどうか、こうしたらどうかと

イデアをみんなで出し合い、コンクリートでの補修に決めました。

決めたあとは、作業するメンバーで現場を見て、

細かい事を話し合いながら進めていきました。

 

今回、私達がやってみた補修は以下の通りです。

 

まず、コンクリートを敷く場所に、あらかじめワイヤーメッシュを設置。

コンクリートのひび割れを防ぐ目的です。

f:id:yanbarusango:20190309191517j:plain

次に、設置したワイヤーメッシュを、差し筋という金属の棒で固定します。

f:id:yanbarusango:20190309192359j:plain

ハッカーという器具を使って、針金(ないしは結束線)で留めていきます。

ワイヤーの下に石を入れたりして、ワイヤーが

上下にふわふわと動かないような工夫もしました。

それが終わったら、いよいよコンクリート敷設です。

 

トロ舟というプラスチックの浅いケースの中に、

セメント、砂、砂利、水を入れて、大きいスコップで

ザクザクと練り混ぜます。

(集中しすぎて、写真を撮るのを忘れました。)

 

混ぜるスコップに、どっしり重量がきます。

 

セメント、砂、砂利、水・・・どれも重いものばかり。

かなりの力仕事です。

というか、ガッツリ肉体労働です。

 

ムラがないようにしっかり混ぜたら、坂道の轍に敷いていきます。

トロ舟が小さいので、少量ずつ作っては、地道に入れていきました。

 f:id:yanbarusango:20190309192910j:plain

上記の作業がかなり重労働だったため、キリの良いところで一旦中断。

日を改めて、ミキサー(モルタルをこねる機械)をレンタルして行いました。

f:id:yanbarusango:20190309193928j:plain

ミキサーに砂・セメント・水を入れて撹拌します。

これが来てから、時間と労力がが大幅に削減できました。

 

水の流れが急にならないよう、あえてデコボコに仕上げます。

f:id:yanbarusango:20190309194508j:plain 

敷設後、コンクリートが乾くのを待って1tトラックで

上り下りしてみましたが、タイヤのぶれもなく、スムーズに上れました。

歩いてみると、コンクリートのデコボコした面を

靴底がしっかりと噛むので、ズルッと滑らなくなり、歩行性がよくなりました。

滑る危険がなくなったという安心感は、やはり大きいです。 

f:id:yanbarusango:20190310152206j:plain

(↑ 敷設後の坂道)

 

*****

数年前は全く出来なかったのに、 こんなこともすぐに

出来るようになった私達がいます。

 

これまで駐車場や土間のコンクリートを張った経験が活かされました。

 

「出来ることが増える」ということは、「生きる力が増す」ということ。

何があっても大丈夫、という自信にもつながります。

経験こそが、人を成長させてくれるのですね。

 

もし災害が起こっても、対応できる知識と経験があれば、生き残っていけます。

知識と経験を共有している仲間がいれば、復旧も早いです。

周りの人たちを助けることもできます。

日ごろ行っている作業こそが、大切な学びの実践なのだと再認識しました。

 

 

<ポタジェ畑>🌱

1月の寒さで終わったかと思われたインゲン豆ですが、
また花が咲いて、復活しました。

f:id:yanbarusango:20190310154012j:plain

実が硬くなる様子もなく、味も変わらないので

島カボチャ同様、このまま豆自身にお任せしようと思います。

 

しまなとブラジルチシャ菜の種をまきました。

 

  

 <学び>

 自分シェア

f:id:yanbarusango:20190111144948p:plain2/1(金)、2/8(金)、2/15(金)、2/25(金) 6:00~8:00

***

毎回、必ずしも全員が揃うわけではないのですが(出張や

外出で不在のスタッフもいるので)、人数が少なくても

行っており、私達はこの時間を大切にしています。

 

日によっては、3人だけだったりすることもありますが、

人数が多い時は10人ほどで行っています。

  

この時間に、気づきや思い、感情を「正直に話す」ということを

やっている私達ですが、そうやって正直に自分を出せるということは、

安心しているからなんですよね。

仲間に「自分を受け入れてもらえている」と実感できるから。

 

そしてそれは、「自己肯定感」へとつながります。

「自分が大切にされている」という実感が、自分を大切にし、

他人を大切にすることにもつながっていきます。

 

愛と共にあるこの時間を、これからも続けていきます。 

 

 

読書会

f:id:yanbarusango:20190111144948p:plain2/26(火) 6:00~9:00

***

・ドランヴァロ・メルキゼデク著「フラワー・オブ・ライフ」第1巻

を読み始めました。

 

この本は、「神聖幾何学」というものから

生命と宇宙の法則や真理を読み解いていく本です。

 

今回は「はじめに」の途中までを読みました。内容に入る前の部分です。

著者が伝えたいことをそれぞれで受け取り、感じたことを述べあいました。👀

 

 

🌲まるごとSangoの参加者様は、

滞在中これらのワークにご参加いただけます。

 

どなたでもご参加いただける県内ワークも開催しております。

 

🌈長らくお読みいただきありがとうございました。