こんにちは。
スタッフの大北です。
Sangoファーム中城として、
お久しぶりの投稿です🌿
暑い夏が終盤を迎え、
秋冬の新たな実りに向けての、
準備が始まりました。
(沖縄は秋から冬にかけての方が様々なお野菜が収穫できます。)
実は僕、
ある時期から無意識に
畑と向き合えなくなってしまったのです!!
その理由はこちらの個人ブログにて、詳しく書かせていただきました。
故に、
草がボーボーです笑
そんなわけで、
草刈りから始めました。
不思議なもので、
草を刈れば刈るほどに、
どんどん畑も僕も軽くなっていきます✨
長くなった草が、
畑に湿気=水を溜め込んでいたのです。
水は想いの映し鏡。
畑の中に水とともに、
僕の気持ちも溜まり、
滞っていたわけでございます。
草を刈ったことで、
水とともに想いたちも
光に還ってゆき、
畑が軽くなったのだと、
理解しました。
そして、
トラクターで土を耕しました!
一年を通じて、
肥料も何も入れず、
野菜を育ててきた土ですが、
去年よりも確実に柔らかくなっていました。
土の喜びが聞こえてきて、
とても嬉しかったです😃
トラクターで土を耕すことについて、
世の中には賛否色々な意見がございますが、
(不耕起栽培という栽培方法もありますね。)
個人的には、
土地の想いがリセットされる、
ゼロになるという感覚があり、
とても好きです。
しかし、色々実験もしてみたいので、
今回は、
トラクターで土を耕して種まきする畑と、
耕さずに草だけ刈って種まきする畑の2種類に分けてみることにしました。
「いつのまにか、
畑と向き合えなくなっていた!」
そんな失敗に気づいた僕の再スタート💨
ここからどんな喜びが芽生えるのか、
とても楽しみです。
またそんな日々をちょくちょく投稿していければと思います。
これからもよろしくお願いします😆
こんな僕たちと一緒に生活を分かち合いませんか?
個人ブログでも、Sangoでの日々の気づきを書いております。よければどうぞ!