今日は。坂田麻季江です。
先日行われた、「森のひとつむぎて」の報告です。
外部からの参加者も含め、10名で実施しました。
作業内容は
①「聖地エリア」と呼ばれているところの、笹刈り
②建築資材の移動
でした。
①の「聖地エリア」というのは、
お山の中でもとりわけ波動が高い場所の名前です。
強エネルギーの通り道でもあるため、
このような名前がつきました。
ここは開墾せず、雑木林のままにしています。
普段、あまり立ち入らない場所なのですが、
ここに生えている笹が増えてきて、うっそうとしてきました。
笹の勢いが強く、近くでやっている畑にも
影響が出かけていたため、5名で雑木林の中へ入って
笹刈りを実施。
どんどん奥へ入っていきます。
ここは、写真のように、グレーの排水管が通っています。
この排水管のつなぎ目が、途中でパカッと
外れてしまっているのをヒロさんが発見。
外れた箇所を、手ではめて応急処置。
後日、接着剤でしっかり止めることにして、
細いパイプを立てて、目印にしてくれました。
※翌日、私が接着剤を持って、ふたたび中へ入り
しっかり接着しました。🖔
笹刈りをしたおかげで、うっそうとした雑木林に
光と風が入ります。
むかーし植えた、がじゅまるの木にも再会。
久しぶり~ ・゜.:。・+゜
②の建築資材の移動は、長~い資材がメインでした。
トラックに積み込み、別の場所へ。
長い資材ばかりが集められた場所があるのですが、
そこへまとめます。
改めて整理整頓しながら、同じような
長さのパイプをまとめて収納(↓)。
短いパイプもまとめて、使う時に出しやすいように。
使いやすい。(^0^)/
終わった後のお食事も美味しい。
外部からの参加者もあり、色んな方々に
支えられていることを実感する森のひとつむぎての日でした。
感謝。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
聖地エリアにて。(木から落ちたタネが、根元で芽吹いています)