今日は。坂田麻季江です。いかがお過ごしですか。
昨日は、「森のひとつむぎて」の日でした。
この日は、普段は別の拠点に住んでいる
県内のスタッフもお山に集まって、お山の作業をします。
今回は、外部から2名の参加者がありました。
チーム①は、過去の台風対策の解除を。
窓に木を打ち付けていたのを撤去。
いやー視界良好。(もっと早くやれば良かったね~)
チーム②は、ゲーン(カヤ)の抜根を。
根切りという、重たい道具で根っこを掘り返し、
もう生えてこないように、コンクリートの上にゴロン。
ゲーンは強くて、草刈りが大変。
これでずいぶん楽になりそうな予感。
チーム③は、工具・資材の移動を。
過去に作った工具小屋が老朽化し、床が抜け落ちたため、
中身を移動。
(↓手前の床が落ちてしまった;)
今までの働きに感謝しつつ、新しく買った倉庫へ搬入することに。
中身を全部出してみたら・・・
こんなにたくさんのものが入っていたんだなと。
ものがありすぎると、探すのも、しまうのも大変。
置いてあったものは、工具、消耗品、資材の3種類。
自分達が出し入れしやすいようにと考え直した結果、
ここへ置くものと、別の場所に置くものに分類することに。
工具、消耗品はよく使うので、この倉庫に。
資材は、たまにしか使わないので、別の場所へ置くことに。
断捨離もやって、ずいぶんスッキリ。
中へ入って、ゆっくり探せる広さも確保できた。
この倉庫の整理、ものの置き場所に関しては、
私達の気質をよ~く理解してくれている
もこさんが、良きアドバイスを下さった。
感謝すると同時に、自分達だけでは見えない
こともあるんだなーと。
■ふだん使いの工具や消耗品。
■たまにしか使わない資材。
それを分けるだけで、こんなにも使いやすくなった。
春の新生活に向けて断捨離をされている方に、
ご参考になれば幸いです。
難儀なことも、みんなでやったら楽しい。
やりたい事は色々、尽きません。
こんな私達の暮らしを体験しに、ぜひお越し下さい。
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。