お久しぶりです。 スタッフの大北です☺️ 本日は上映会のお知らせです。 全国で上映中の話題作、 大地再生をテーマにした映画『君の根は』 東村で上映します! 「私たちは大地というコミュニティの一員」 「自然を助ければ、自然が助けてくれる。」 「リジェ…
こんにちは、 Sangoスタッフのゆりです 久しぶりの Sangoブログの更新。 今日は、2023年『 Sango月めくりカレンダー』販売開始のお知らせです! 今年の表紙はこちら↓ 今年は、 Sangoのスタッフが撮影した 自然やいきものの写真と、 ちょっとした一言メッセ…
ゆりです Sangoでは、新しい動きがうまれている。 細則委員会というものを 立ち上げて、 新しい実験であり、実践の場にチャレンジしている。 ぼくは委員会のメンバーになった。 大変そう! というイメージがあったが、 2回ほど進めている現在は、 とても楽し…
今月は、Sangoの『お山』で新しいいろんな遊びを 体験しました! 5月4日 糸かけアート♪ 私たちの気質に合わせて、とっても丁寧にゆっくり優しく教えてくださいました!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 糸かけアート体験は、沖縄の中南部の方からご奉仕で私たちメンバーに 体験を…
一般社団法人 Sangoは今、来期の事業に向けて、 事業計画案と予算案を作成中! 部門が一般社団法人 Sangoにはあり、 各部門の中心を担っている人たちが集まって、 けんけんがくがく。 話し合い、立案していくスタイルです 来期は第8期になるので、8回目で…
人生を語る こんにちは 久しぶりのゆりです✨ ここ2年以上、 遺伝子易経という本にモコさんが出会い、 この本を通しての学びを続けています 遺伝子易経 作者:リチャード ラッド 市民出版社 Amazon 続ける、という事は、 活動を続けての7年目、 7月からは8…
今日は。坂田麻季江です。 村のつつじ祭りに行ってきました。 色んな種類のつつじが満開で、とても綺麗でした。 お山でも、花が色々咲いています。 野草のゴギョウ。可愛いです。 晴望亭の玄関の島バラも、たくさん。 リュウキュウコスミレも。 緑と茶色の地…
こんにちは。坂田麻季江です。 捨てるジーンズで作った手帳カバー。 気に入ってましたが、ペンホルダーがない。 手帳を使うたびに、いつも「ペンホルダーが欲しい!」って思ってしまう。 それならばと、ペンホルダーを自作しました。 使ったのは、同じく捨て…
今日は。坂田麻季江です。 Sangoファーム中城で、仲間と一緒に草刈り。 途中で、手元にテントウ虫が飛んできました。 と思ったら2匹目も。 そのあとミツバチも。 野菜の花と、野草に虫たちがよく集まってきます。 沖縄の虫たちは、寒くない限り、わりといつ…
こんにちは。坂田麻季江です。 私は文具を小さいトートバッグに入れています。 普段はそれを、大きなバッグに入れて持ち歩いてるんですが、 文具用の小さいトートバッグに、カバンの中の他のものが 入ってしまったりして、使いにくくて困っていました。 小さ…
Sangoの仲間が、卓上タイプの日めくり万年カレンダーを作りました! もこさんからの、魂のメッセージが詰まっています。 毎日めくるたびに、こころに響く言葉に出会えます。 食材のメモ欄も必見。 こころとからだは、食べ物から。 魂の話だけにとどまらず、…
今日は。坂田麻季江です。 お山のコーヒーの木から、コーヒー豆が採れました。 コーヒーの実は赤くて、コーヒーチェリーというらしいです。 赤い実は食べれます。 中のタネがコーヒー豆になるそうです。 (これがコーヒー豆) 今回は少ししか採れず、焙煎し…
こんにちは。坂田麻季江です。 お山はツツジが満開です。 東村では、2022年3月1日〜3月21日に つつじ祭りが開催される予定です。 お山は一足先に咲きました。 きれいです。 ↓こちらはカナメモチ系の木でしょうか、 赤くて可愛い、木の新芽も発見。 新芽が赤…
坂田麻季江です。 昨日は、ファームの作業小屋を大掃除。 出入り口のビニールカーテンも拭いて、 今年いっぱいお世話になった感謝の気持ちを、 小屋の物たちに伝えていきました。 そのあと、トマトの植え付け。 この時期に植え付けが出来るのは、沖縄ならで…
坂田麻季江です。 2022年の、Sangoオリジナルカレンダーを発行致しました! スタッフの佐登子さんが絵を描いています。 編集はスタッフの栄子さん。 全てお山の植物、景色です。 私たちが大切にしている月齢と、健康と食に関するコメント入り。 ぜひご購入下…
こんにちは!スタッフのヒロです 先日、 Sangoファーム中城にて芋掘り体験を開催しました!! (Sangoファーム中城はSangoの畑。 Sangoの本拠地の"お山"より車で南へ約1時間半下ったところにあります。) sangookinawa.org (位置関係はこちらでどうぞ) 大…
今日は。 坂田麻季江です。 今日は森のひとつむぎての日でした。 やったのは、木の剪定、お山の草刈り、食品庫の掃除。 食品庫の掃除は、1日がかりでした。 参加者はいつもより少なかったけど、途中から参加してくれたスタッフもいて、どうにか無事に終了。…
坂田麻季江です。 昨日は「森のひとつむぎて」でした。 外部からRさんとHちゃん親子が参加され、9名での作業でした。 時間は朝7時〜10時。 ★↓こちらは、土間にある鉄骨。 部屋を作るための、サビ止め塗装を。 塗装が未完成のまま長い時間が経ってしまいまし…
今日は。坂田麻季江です。 先日、県外の仲間が民宿「ゆい」に滞在しながら、お山のワークに参加してくれました。 写真は、草取りワーク後のもの。 お山の草取りをして、終わったら、それぞれの感じたことを画用紙に描く。 描き終わったら、もう一度草を取っ…
坂田麻季江です。 先日は「森のひとつむぎて」の日でした。 普段は他の拠点に住んでいるスタッフも、お山に 集合して、お山の作業をする日です。 外部から1名の参加があり、合計10名での作業でした。 草刈りのビフォー。↓ アフター。↓ ここの草刈りについて…
今日は。 坂田麻季江です。 フーチバーと炭を使って、蚊取り線香を作る実験をしています。 (フーチバー=うちなー語でよもぎのこと) 使っているのは、お山産のフーチバー、竹炭。 フーチバーと炭を粉末にして、混ぜて蚊取り線香を作ってみようという実験で…
今日は。坂田麻季江です。 最近、Sangoのミーティングで話題にのぼったアリの巣があります。 果樹の上に、でっかい巣ができてるんです。 こちら↓。 植えた果樹に、いくつもできていました。 特にシークヮーサーの木に、たくさん。 葉っぱにも黒いアリがくっ…
坂田麻季江です。 先日は、「森のひとつむぎて」でした。 別の拠点に暮らしているスタッフが、 みんな集まってお山の作業をする日です。 今回は草刈りする人と、小屋の床張りをする人に分かれました。 草刈り前 草刈り後 小屋の床張り風景 朝6時からやって、…
こんにちは❣️ ゆりです! 見てください✨✨ 冒頭の写真、ゴーヤーのお花です わくわくファーム sango-okinawa.hatenablog.com 一歩ずつ 一歩ずつ。 私らしい歩みが歩めています 祈りを届けていた ゴーヤーさん 育っていました 小指の爪の先くらいの小さな実が…
今日は。坂田麻季江です。 先日は、台風が近づく中、みんなで集まってゆんたくをしました。 (窓に防風ネットを取り付けた↓) そのゆんたくの中で、自分の持っている「注意欠陥」という 気質の、別の形を発見しました。 注意欠陥には、色んな種類があるのだ…
こんにちは!スタッフのヒロです。 山に登れば登るほどに、 体が軽くなり、元気になり、活力みなぎる。 先日、 そんな不思議体験をしてきました! というのも、 先日Sangoにて行われた、 「山登りエネルギーワーク」。 そのスタッフとして、 一緒に山に登っ…
今日は。坂田麻季江です。 先日、珍しいカタツムリが玄関にいました。 ヤンバルマイマイといって、ヤンバルのイタジイ林に生息しているそうです。 体に樹木のような模様が入っています。 殻に、枯葉と胞子をくっつけて、ゆっくりと 歩いていました。 最近、…
皆様いかがお過ごしですか。 坂田麻季江です。 先日、自分の中の大きな「やり残し」を 終わらせに行ってきました。 *・.。・*・.。・*・.。・*・.。・*・.。・*・.。・*・.。・ 私は、夫を病気で失っているのですが、 夫の生前、大変お世話になった鍼灸治療院が、県南部に…
こんにちは! ゆりです 今日は、あたらめて話し合った、 【安息日】について、受け取ったことを書いています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 感覚派でわかりにくいかもしれませんが、 これも私。 私らしさを大切にしたく、 ありのまま書かせていただいています。 よろしくお願いい…
坂田麻季江です。 長らく、あーでもない、こーでもないと ポストを作り直していました。 小さい存在なのに、四苦八苦。 ようやく完成。 何回も試作しては、大きすぎるとか、 高さがありすぎるとか、フタの形が使いにくいとか、 色々出てきちゃう。 ボンドで…