一般社団法人Sango 公式ブログ 『ひかり』

沖縄県東村慶佐次の森、通称“お山”で活動している 一般社団法人 Sangoのブログです。わたしたちは、ここ“お山”の豊かな自然の中で、自分を成長させる霊的な学びを実践・実験していくことを大切にしています。 このブログでは、Sangoのことや活動内容、そして霊的な学びを紹介していきます。

【お山】11月 お山の作業日報告

今日は。スタッフ坂田麻季江です。

11/8(金)は、お山の作業日でした。

 

県内の別の拠点に住んでいるメンバーに加え、

外部からの参加も含め、全員で13名でした。

作業時間は、朝7時半~9時半まで。


7時過ぎ、お山の一番下のエリアにある沼の近くに集合。

開始の挨拶の後、お祈りをしてから作業を開始しました。

 

主な作業内容は、沼の藻の除去と、周辺の環境整備。

役割は主に二つ。

一つは、沼に入って藻を取り、プラスチックケースに入れる役割の人。

もう一つは、岸から藻の入ったケースを引き寄せ、受け取る役割の人。

 

今回は小学5年生の女子も来ていて、彼女は岸から

藻の入ったケースを受け取る係でした。

 

これは「レーキ」という、柄が長くてけっこう重い農具を

使う作業でした。

初めは、重くて使い慣れない道具にとまどっている

様子だった彼女も、30分も経ったころには、

持ち方のコツを自分でつかみ、スイスイとできるように。

沼の中に入ったスタッフと、あうんの呼吸でやり取りが

できるようになっていました。

 f:id:yanbarusango:20191111101232j:plain

子供には「重いから無理じゃないか」とか、

「使えないだろう」とか、勝手な制限を大人が作る必要はなくて、

ただ必要なのは、「信じてあげること」なんだなぁと。

好奇心いっぱい、何でもやってみる。

そんな彼女の姿に、私は行動力と勇気を見せてもらったのでした。

 

また、お山の沼はけっこう深く、腰まで水に浸かります。

深い所では、胸まで浸かることも。

なので「ウエーダー」という、胸まである長靴を履いて

(というか着て)入るんですが、意外とこれが好評で、

初めて着た方からは、

「楽しかった!」

「動きやすかった!」

との感想をいただきました。

水の中でもけっこう動きやすいんですよね。

 

2時間、みんな ほぼ休憩も取らずに作業して、
あっという間に沼の藻がなくなりました。


このたびのお山の作業日で、私自身が印象に残ったのは、

「初めてだったけど、やってみたら楽しかった。」

という感想や、「もっとやりたかった。」

という感想が、色んな方から聞かれた事でした。

 

沼の中に入るって、人生でなかなか経験しないんじゃないでしょうか。

ウエーダーを着ることも、滅多にないんじゃないかと思います。

 

お山で暮らすと、日常生活で自分の経験値が上がり、

いくつもの「できる」が自分の中で生まれました。

来られた皆さんと、それらを共有できることが私は嬉しいです。

 

今回も、反省点は色々ありました(おやつにリンゴを

切ったものを出したが、ドロドロの手では掴めずに

誰も食べれなかった、など💧)。今度は爪楊枝付けます!


沼の作業に来て下さった皆様に、感謝です。
有り難うございました。

次回はどんなことをするかは未定ですが、12月も
お山の作業日を実施する予定です。

詳しくはお問い合わせ下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。

www.sangookinawa.org