【何のために】
って本当は、本当に大切なことなんじゃないかな。
おばぁと出逢って、学んで、
生きるって何かを自分なりに見つけた中の大切なこと。
本当に美味しいって何かな?
美味しいが本当にはわかってなかった私自身の経験から、
最近思うこと。
食への自分の反応を見続けて、
実験もたくさんして、
今やっと、
美味しい(*´꒳`*)
がわかる。✌︎('ω'✌︎ )
それを教えてくれたのが、
Sangoファーム 中城の野菜たちと、作り手の想いだった。
今は、Sangoファーム 中城という場所に、
スタッフのゆりとひろが中心になって、
野菜づくりと、学びの場づくり、創作の場として、日々の生活を大切にし、
活動している。
ご存知の通り、
Sangoファーム 中城では、
農薬を使わない、
肥料を使わない、
お水もやらない。
『祈りと喜びで育つ畑。』
実験の場だ。
敏感な私にとっては、
とても有り難くて、安心な畑作りの場所。
ここで育った野菜や果物を食べ続け、
野菜が美味しいと、本当にそう思える野菜と出逢えている🥦
生でそのまま、食べた瞬間に、
元気になる野菜さんたちなのだ✨
みて!この美しい、野菜から出る水滴💓
水滴がキラキラしてた・・ゆりさん、初めてのモーウイ収穫だよ。
地震や台風で、災害が起きていることを考えたとき、
生きるって何かって考えたとき、
私のような人が活き活きと生きれる世界はって考えたとき、
生活を考えるようになった。
これは自分だけでは、考えることができないこともたくさんあったし、
しようと思えることも少なかったかもしれない。
むしろ、
自分には、何もできないと、
絶望感でいっぱいだったわたし達、特に2人のゆりさん・ひろさん。
そんな私たちが、
命を考えるようになり、
それは、食について考えることに繋がっていった。
今、生活の中で大切なことの一つ、野菜がつくれる。
とても、嬉しい。
安心で、なお、めちゃくちゃ美味しいご飯が食べれる。
最高。
食は私たちと直結しているものだから。
頂き物のかぼちゃの、お手製ぬか漬けサンドイッチ。
栄養満点、野草の『雲南百薬』入り。うまうまっ❣️
わたし個人的には、自分が本当に、
何を食べたいのか、
何を料理したいのか、
ずっとわからなかったのだけど、
その私の傍らで、ただあるがままに、
自分の“食べたいご飯”を作り続けたひろさん。
6年前に彼のご飯を食べた時に、私は彼にとんでもない発言をした。
「こんな愛のないご飯始めて食べた」
って。m(._.)m・・・
ひろさんはトラウマになってた。・・・
でも、ひろさんは、それを乗り越え、
自分の食べたいご飯、それを作り始めた。
今では、本当にめちゃくちゃ美味しい✨
『料理に作り手の想いがのる。』
とおばぁからも幾度となく、学んできているが、
本当に、波動が綺麗。
食材が、料理が喜んでいる。
凄いことだ。
自分への自信が、畑へ、野菜へ、
作るものへ伝わることをひろさんから、たくさん教えてもらっている。
この豊かさを、分かち合えたら嬉しい。
そう思って企画した、『畑まるごと体験ワーク』
県内の繋がる方々の申し込みがあって、
とても感激している✨
(まだお席あります!是非是非♬)
大切な方々と共に、
命を考え、人をつくる「食」を、
それぞれが自分の手で創り出せることを一緒にさせてもらえる❣️
なんという感動なのだろう…
今からワクワクだ。
こんな機会を与えられたことに感謝しかない。
アドバイスをいただけた、おばぁに感謝🌈
この喜びの広がりに、
愛と感謝を心から♡
ゆり
Sangoでの生活に興味のある方はこちら!!
www.sangookinawa.org
Sangoファーム中城では、
染め体験もやっております。