今日は。
スタッフ坂田麻季江です。
お山で暮らしながらやっていることの
一部ですが、ご紹介したいと思います。
最近、サツマイモを植えた場所に囲いをしました。
誤って、草刈機で刈ってしまうのを防ぐために。
囲いの素材は、近所のニィニィから貰ったものです。
なんでも米軍の放出品らしいです。
空母に着艦した戦闘機を、つなぎ止めて
おくためのベルトなんだとか。
戦闘機をつなぎ止めておけるくらいなので、
強度が高く耐久性もあり、かつ形が自在に
変えられるということで、
ニィニィのおすすめの素材でした。
しっかりした堅い素材ですが、カッターや
手のこでスイスイと切れました。
ゴムと絹の混合素材で、厚手のカーペットみたいな感じです。
ただ、丈夫なだけあってすごく重いです。
正式名称は分からないんですが、
重いのさえクリアーできれば、オススメの素材です。
ニィニィは、1巻き500円だったと言っていました。
内地でも、米軍の放出品で買えたりするんでしょうかね。
木で囲うのも可愛くて好きですが、
こういうのもいいなぁ~と思います。
あとは、過去記事にも時々上がっている、坂道。
昨年補修しましたが、雨が降って赤土が流れ、
また凹んだ箇所が出てきてしまいました。
できた凹みを、今、清治さんが少しずつ
セメントで補修してくれています。
↑ 中央の、色が濃い小さな部分が、新しく補修した箇所。
他にも日々、少しずつ凹みを埋めてくれていて、
パッチワーク的な感じになっています。
↓ 右側の白い部分が、セメント補修した箇所です。
清治さん曰く、
「いずれ、上から下まで全部やって、
このパッチワークをつなげるのが夢」
なんだそうです。
補修した箇所は、ズルッと滑ることがなく
歩行性がいいです。
生活する上で、安心して歩けるって大切なんですね。
おかげさまで、ストレスフリーです。
皆様、ぜひ今のお山を見にいらして下さいね。
お待ちしています。